さてさて、「購入特典強化week」とはいえ、
購入特典が増えるのではなく、、、( ̄□ ̄;)!!
購入特典をマスターする1週間。

すでに、実際に、教材を購入されたことがある方は、
特典請求をしたことがあるのではないでしょうか。

正直、商材本体よりも、「購入特典」ほしさに、
商材を買ったこともあるくらい、
私も購入特典は大好きです。


魅力的な特典を用意できれば、
それだけで、飛ぶように売れるというのは、
前回も書いたとおりです。

その人からしかもらえない、オリジナル特典

その教材を買わないともらえない、レア特典

購入者さんも配布できる、再配布権つき特典

この3種類を、バランスよくそろえることです。

オリジナル特典として、もっとも手っ取り早く、
誰にでも出来るのは、「サポート特典」ですね。

メールやスカイプでサポートしますよ、と、
アフターサービスを提供するのです。

他にも、オリジナルレポートや音声、
中には、ご当地グルメや書籍を自宅に送る、
なんていう特典もあります。

世界で、あなたからしか手に入らない、
ステキな特典を用意しましょう。

レア特典や再配布権つき特典でも、
見せ方ひとつでファンを増やす方法があります。

私にとって、教材を買ったあとの、
特典請求で、「どれが良いかなー」と選ぶ、
あの時間って、最高に楽しくて、贅沢なんですよね。

まるで、遊園地にいるかのような、
楽しい、贅沢な時間が、特典請求なんです。

目移りしちゃいながら、メモを取ったりして、
「うーん。どっちも捨てがたい・・・」って、
あの楽しい楽しい時間が、大好きです。

だから、私も、購入特典は、選択制にしています。
ひとつには、特典を選ぶあの楽しい時間を提供したいこと。
もうひとつに、まだ残りの特典も選ぶ余地がるので、
リピーターを生みやすくなるんです。

30個の特典のうち、10個まで選べますよ、
というスタイルにすれば、まだあと20個は、
手にしていない特典があるわけですから、
また、購入していただけるチャンスがありますね。

正直、たくさんの特典の中から仕分けて送るのは、
かなり、面倒ではあるのですが、
それでも、絶対に、やめようとは思いません。

自動化してくれるツールも販売されますしね。

特典がある程度集まってきたら、是非、
選択制にして、購入者様に楽しんでいただいてくださいね。