この話、ずーっと前にやったことがあるので
知っている人は知っているかもですけど・・・

知ってる人は、「今回はそうきたか・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ」と
そっち目線で見てやってください^^

  

 ■□■ 問題です! ■□■

 8+3=??? さて、いくつ???

さぁ、みんなでかんがえよー!

・・・

・・・

考えました???

ま、考えるまでもなく、8+3=11、ですよね?フツー(笑)
でも、それで終わったら何だったんだってことになるんで・・・w

んじゃ、私が、
「いやいや、8+3=2 です」
と言ったとしますね?
まぁ、2なんですが。

さぁ、どうしますか?

  Σ( ̄Д ̄;) > アフォ???アフォなの???んなワケないよね?
           と、『自分だけの常識』で勝手に判断して決め付ける

  Σ( ̄Д ̄;) > うん。何かよく分からんが2だ。
           きっと、そこには何かしらの「秘密」があるんだろう

まぁ、ノウハウ教材を買って学ぶってことは、
「8+3=11」という、誰にでも思いつくような『常識』ではなく、
何かしら、ノウハウやらスキルやらを習得して稼ぎたい、と思うからで、
「なんで、8+3=2なんだろう?」ってのを知れば、
そこに稼ぎの秘密が詰まっているからなんじゃないかと考えるよね?

だから、今、これを読みながら、
「なんで2なんだろう?」って考えてくれていると思うんだ。

問題はココから。

  

 ■□■ 問題その2 ■□■

 8+3=2 です。
 では、8+9=?? さぁ、いくつ???

( ・◇・)?(・◇・ ) ・・・どうですか?

8+9=3、が正解。
さぁ、そろそろピンと来た人はいますか?

特に、初心者教材を実践し始めたばかりの頃って、
こういう、今まで見たことのない、判断しかねるような、
どうしたらいいかわからなくなるような出来事にぶち当たることってあるよね?

その時、どう動くか、どう考えるか、なんですよ。

分からないことを、「今」キッチリ分かるまで理解しないと絶対に先に進まないぞ!
と考えてしまうと、多分この問題は解けません。

「今は」理解できなかった、というのをちゃんと把握しつつ、
一旦全体をひととおり見渡してみないと、そこにある『法則』に気がつかないんです。

じゃぁ、まとめついでに他にも問題を出してみるね。

   ■□■ 問題 ■□■

 8+3=2
 8+9=3
 10+2=1
 5+7=0
 8+8=4
 9+0=2
 7+8=□ さぁ、いくつ???

ここでもう一個、重大な問題が・・・。

教材を買って、愚直に実践するのは大事なんだけど、
よく分からない、理解できないことを、
理解できないからって「丸暗記」しようとするのも失敗の元。

アンリミなんて1600ページ以上あるのに、
どうやって暗記するんだ???って話になるよねw
絶対に心が折れる自信があるよ、私。。。(笑)

そもそも、ネットビジネスで丸暗記しないといけないことって
なぁーーんにもないんだよ。なにひとつ、ね。

HTMLタグとか、ASPのIDやパスワードですら
暗記なんてしなくてもツールでどうにでもなっちゃうし、
「○○の法則」だの「△△の心理」だの、
言葉だけ覚えても使えなきゃ意味ないし。

覚えるのと使えるのは別だしね。

全部を一旦見渡してみて、高いところから俯瞰(ふかん)する、
いろんな角度から考えてみる、そういうのをやっていくうち、
突然、神が降ってくるんだ。

みんてぃあさんのところでなぜか最近流行の「ウォーター!!」って感じw

   ■□■ 問題 ■□■

 8+3=2
 8+9=3
 10+2=1
 5+7=0
 8+8=4
 9+0=2
 7+8=□ さぁ、いくつ???

もう一回、「算数」を忘れて、高いところから見渡してみて。

ヒント:プログラマーが1時間かかっても解けないけれど、
   幼稚園児が5分で解ける問題です。

ハイ!正解は「2」です。

さっっっっっぱり意味が分からない人、
もう一回だけよ~~~~く眺めてみて、
それでもダメなら答えをこちらからどうぞ!

⇒ もりりんの裏ブログへ
パスワード:otanjoubi

※ 私の裏ブログに飛びます。
  超久々に裏ブログ書いてみました^^