昨日の、「稼げるようになる人は【人脈】を作っている」という記事、
驚くほど、たくさんの反響を頂きました。
まだ読んでおられない方は、こちらをどうぞ

「そうだ、そうだっ!!」というメールも、
「でも、どうしたらいいか分からない・・・><」というメールも、
たくさん頂きました。

本当に、ありがとうございます。


で、「人脈は欲しいと思う。でも、どうしたら・・・」
という声を上げてくださった方、本当に、多かった。。。

でも、冷静に考えたら、私にメールを下さったのと同じように、
他の人の「記事を読む」⇒「すごいと思う」⇒「素直に伝える」
このステップだけなんですよね。

きっかけは、他にもいろいろあるんですよ。

「相互リンクを申し込まれた」「申し込んだ」で、
リンクを貼り合っておわり、ではなく、

「そのかっこいいバナー、どうやって作られているんですか?」

ってな、ほんのひとことからはじまって、
「今度飲みに行こうっ!!」みたいなところまで発展する、
そういうもんなんじゃないかしら。

こういうとき、私がむちゃくちゃ影響を受けている、
あのお方がね、素晴らしいことをおっしゃるんですよね!

その方の名は、地雷屋さん。

あの、読者100人のメルマガと、自称未完成ブログで、
情報商材を売りまくっている、「せどらー」です。

いやあそれにしても、今回の人脈はまさにもりりんさんらしい答えですね。
まあ、全くそのとおりだと思いますけど。
伸びない人は本当、伸びないのをそのままにして質問がこない……。
そして伸びる人はガンガン質問がくる……。
質問回数=伸び率と僕は見てるぐらいです。

今回ので思い出した言葉があるんですが、自分の好きな言葉に
「貴方の収入は、貴方の友人の収入の平均値である」
っていう言葉があるんですよ。

これ結構真実だと思うんですよね。

まあたかれとかそういう意味じゃなくてw

結局、何かお金稼ぎたいって言った時に、周りもみんな貧乏だと
「お前『にも』無理さ」っていうんですよね。
でも、お金持ってる人だと
「君『にも』できるよ」っていってくれる。

ここでいう、「貧乏」には、お金のある無しだけじゃなく、
心の豊かさってのも、もちろん入っていると、私は思いますよ。

「君『にも』できるよっ!!」って言ってくれる仲間を、
獲得するための第1歩が、「メール」なんだよね。

もちろん、あなた自身が、「君『にも』できるよ」って、
言ってあげられる豊かさを、持ち続けるのが、大前提。

彼は、さらにこうも言います。

「名刺交換会でおざなりに渡す名刺のように
知ってもらうような手法」で、知り合えても、意味がない。

「人に好かれることを意識」するという基本が抜け落ちたまま、
人と出会っても意味ないですよね、って。

   ( ̄□ ̄;)!!

確かに!その通りだっ!!

そりゃ、メールを送れば、「知り合い」くらいにはなれます。

でも、仲間になり、チームとなり、と、発展していくためには、
「自分が一番に、相手を理解し、受け入れる」姿勢が、
できているのかどうか、が、根底にあるわけです。

まさに、「与えよ、先に」だっ!!

この、大事な「そもそも」を心に入れて、
いいな、と思う記事を見たら、積極的にメールする。

そうするうちに、きっとあなたの隣には、
素晴らしい仲間が集まって、賑わいが生まれている。

「人脈」ってのは、そういうものなんじゃないかな。

今、アクセスアップに苦しんでいるあなたに、
うわべだけのアクセスの集め方を教えるのは簡単だけど、
それだけでは、「売れる」ようには絶対にならないのです。

必要なのは、

面白い記事を書くこと

人脈を広げること

この努力をしていれば、必ず、アクセスは向こうから来るんです。
人脈を広げることの大切さ、を、強く言いたいっ!!

ところで、もうひとつの「面白い記事」って、何だ???
地雷屋さん的に言えば、「もう1回読みたくなる記事」。

もう1回、読みたい、

もう1回、会いたい、

もう1回、食べたい、

この、「もう1回」が、良し悪しを決める基準だって。

例えば、辛口の、「毒吐き記事」。
うわべだけの毒吐き記事を書けば、刹那の人気取りはできますけど、
でも、それだけです。

もう1回、読んでみたとき、「うすっぺらいなー」って、
読者様をゲンナリさせるような記事で、
稼ぎ「続ける」ことが出来ますか?ってハナシ。

辛口の記事全部を否定しているわけではなく、
根拠のうすっぺらい、「パッと見、辛口風味」っていうのか、
あー。。。ほら、辛いばかりで旨みのないラーメンとか、
そういう感じの、残念なラーメンがあったりするじゃないですか。

そういう残念なラーメンに出くわしたら、
もう1回食べに行こうと思えないでしょ!?

辛い、でも、うまい、だから、やみつきになる、ワケでしょ?

「うまい」が抜け落ちちゃってる、辛口記事は、
「辛い」そして「痛い」・・・(ノд・。) グスン

もうひとつ。他人をこき下ろすライバルってのは、
ライバルとして重視しなくっていいよ、
でも、他人を「ほめる」ライバルってーのは、要注意!

その人は、きっと力をつけて伸びてくるから、
他人を「ほめる」ライバルは、やばいらしい・・・笑

ここらへんも、地雷屋さんの影響受けまくりです(笑)

でも、「ほめ殺せ」って、ワケではなく、
素直に、「すごいですね」と言える、「素直力」といいますか、
相手を認めることのできるチカラ、なんですけど。。。

それくらい、相手のことに思いをはせて、
人脈を求める人のところには、きっと、素晴らしい人脈ができます。

そう考えたら、特定の相手にメールを1通送るのと、
ブログの記事を書くのと、おんなじくらい、
相手のことに思いをはせないと、通じないよね。

あなたが強く、人脈を望むなら、
相手に何をしてあげられるか、何を提供できるか、
そこから考えましょうよ。

きっと、きっと、応えてくれる人がいて、
きっと、きっと、あなたの思いは通じるよっ!!

と、きれいにまとまったところで、
「君『にも』できるよ」っていう、私からのエール、なのでした!